在宅ワークをやりたいと常々思ってましたところ、なんと転職することなく、運良く、ほんとうに思わぬところで叶いました!

接客業や倉庫業など、いろんな仕事を経験した結果、「もう接客はやりたくないし、なんなら職場で誰かと一緒に仕事するのもしんどい」と思っていたので、本当に嬉しかったです。
なにより、ブログやってて良かったー!と思いまいしたー。
ブログへの感謝と、「仕事って運の要素も強い」というのは本当だったんだ、と強烈に感じたので、そのことについて話していきたいと思います。
在宅ワークに至った経緯


簡単に在宅ワークになれた経緯がコチラです。
結構、特殊なパターンだと思うので、「こんなケースもあるんだな~」と思っていただければ良いかと思います。
- 某企業の倉庫で、商品のマッチングをする人として雇われる
- その他、検品や清掃の仕事もする
- 履歴書の文章が良かったのか、会社のコラムを書いてほしいと言われる(←転機!)
- 数ヶ月社内で、レクチャーとフィードバックをもらいながら、コラムを書く
- 慣れてきて、「これ、在宅でもできるんじゃない?」と思うようになる
- 「在宅ワークしたい」と責任者に打診する
- 許可がおりる(やったー!)



倉庫内での仕事のつもりで働き始めたら、いろんな仕事を回って、めぐり巡って思ってもみなかったWEBライターの仕事につくことができました。



ライターをしたこともない、未経験の立場でもコラムを任されて、在宅ワークもさせてもらえることがあるんだねー
当ブログも、「家で仕事がしたい」と思ってやっている部分もあるので、やりたいことが叶ってとても嬉しかったです。
でも本当にこれは、運の要素が強かったと思ってます。
なので今、「在宅ワークやりたい」と思っている人は「どうせやらせてもらえない」と悲観せずにいてください。
いつ、どんなところで叶うかは、仕事の場合けっこう「運」が関係しています。
いずれは在宅ワークしたい人がやっておいたほうが良いこと


- パソコンだけでできる仕事のスキルを持っておく
- 真面目にコツコツ仕事をする
パソコンだけでできる仕事のスキルを持っておく
在宅ワークをするにはパソコンや、スマホ、タブレットなどだけでできる仕事のスキルをもっておくと、着ける可能性が高くなります。
文章力を付けてコラムや企画書の作成をしたり、デザインの勉強をしてwebデザインやバナー作成、SNSの発信をしたりすることができます。
これらは副業でも役立つスキルと知識なので、副業をしつつ鍛えていくのが良いと思います。
私の場合、コラムや記事作成といったところでは、ブログを少しかじっていたことが凄く役に立っています。
WordPressの使い方や専門用語が難なく理解できたので、やっておいてよかったな~と実感しているところです。



文章だけでなく、画像の入れ方やHTMLの話など、理解できて良かった…!
いずれ在宅ワークをしたいと思っているなら、特に文章力はつけておいて損ないと感じました。
将来の勉強にもなるし、運営したサイトが上手くいけば副業収入にもなれるので。
やっぱりブログはすごいー!
真面目にコツコツ仕事をする
いまや、真面目なだけではあまり評価されなかったり、真面目な人だと周りからいろんな仕事を回されてしまって損な役回りになっていますが、こと在宅ワークでは「真面目さ」も大事なポイントだと感じます。
「真面目にコツコツ仕事をする」とはつまり、自己管理能力とか、セルフマネジメントがしっかりしているということです。
在宅ワークでは周りの目や上司の監視もなく、生活空間で仕事をするので誘惑も多い環境です。
自分でどれだけ自身を管理して、職場と変わらず仕事をするか、パフォーマンスを発揮するかが問われます。
在宅ワークは会社、上司との信用関係がとっても大切です。
自己管理能力が高いと思われていれば、「この人は在宅ワークさせても大丈夫だな」と思ってもらえますが、逆に低いと「この人はサボりそうだな」と思われてしまい、在宅ワークを任せてもらえなくなってしまいます。
サボらない人と思われておくことが大事!
そして最後は
チャンスだと思ったら、すぐに飛びつく勇気&度胸!
とまぁ、そんな感じで「人生、何がどうして願いが叶うかわからないねー」という話でした。
ひょんなことで叶うことがあるので、夢や希望はいつも持っておいて、チャンスがきたら掴めるようにこっそり副業やブログをやって準備しているのが良いと思います🌸