1歳の子育てでめっちゃ役に立った神育児グッズ7選!イライラ&困ったを解決

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。どの記事も、実際に使用(利用)した経験をもとに誠実なレビューを心がけています。
さおこ

絶賛2歳の子を育児中のさおこです!

今回は、1歳のころの子育てですごく役に立った「神育児グッズ」と呼べるアイテムを7個ご紹介します

1歳になると歩きはじめて、できることが増えて嬉しい反面、親としては困った行動や、イライラしてしまうことも増えてきました

そんなイライラを解消してくれたアイテムや、1歳の間に長く使用したもの、子どもの健康・発達に良いものから厳選して7個ご紹介します!

ぜひ、参考にしてみてねー!

目次

めっちゃ役に立った神育児グッズの基準

【1歳】神育児グッズの基準
  • 1歳の間に長く使っていたもの
  • イライラの解消になったもの
  • 「困った」を解決してくれたもの
  • 健康・発達に役立ったもの
  • 買って良かったと感じたもの
さおこ

1歳の間にもさまざまな育児グッズを使いましたが、
そのなかでも「本当に買って良かった」と感じたアイテムを厳選しています。

神育児グッズ①B型ベビーカー(ベビーゼンヨーヨー2)

1歳のときのベビーゼンヨーヨー2
さおこ

わたしの推しベビーカー、ベビーゼンヨーヨー2!
1歳の間も大活躍でした!

我が家は徒歩で保育園に通っているため、10kg超えの子供と一緒に行くにはベビーカーがマスト。

1歳半過ぎまでは、ほぼ毎日使っていました。

なので、ベビーカー2年目であっても、夏の暑さ対策用に純正の日傘を購入しました

子どもの発達面では歩くことも大切なので、暑さが和らいだあたりからは一緒に歩いて通うことも増えました。

が、朝は時間との戦いです!

「なかなか着替えてくれない、靴を履いてくれない。あぁ、あと15分で保育園に行かなきゃ!」という時にベビーカーはまた大活躍でした。旅行やおでかけでもいつも持って行っています。

1歳後半では、ベビーカーは荷物置き&荷物入れになることも多いのですが、子どもが疲れたり、眠かったりすると自分でベビーカーによじ登って乗るようにもなったので、やっぱり我が家には必需品だなーと思う次第です

2歳になった現在も同じように使っているので、まだまだ活躍してくれそうです!

ベビーゼンヨーヨー2については詳しくレビューしていますので、気になる方はあわせて読んでみてくださいね。

最新版のyoyo3とyoyo2の違いについてはコチラの記事

神育児グッズ②お食事アイテムたち

最強のお食事アイテムたち

手づかみ食べ、スプーン食べ、遊び食べ、とどんどん自分で食べるようになっていきましたが、それと同時に汚れることが増えていき、イライラしてしまうことも増えていきました…。

トマトちゃん

成長の過程で仕方ないことってわかってはいるんだけど、
床や服が汚れて片づけるのがイヤで、イライラしちゃってたんだー

さおこ

そこで食べこぼし対策を調べて使っていくうちに、最強の組み合わせをみつけました!
これでもう、イライラすることはありません!

食べこぼし対策効果
①シリコンタイプのお食事エプロンカビないー!汚れもすぐ取れるー!
②養生 布テープ床が汚れない。お茶こぼしても一瞬で片付く!
③コストコのpress’n seal(プレスンシール)お食事エプロンでキャッチできないものをとってくれる使い捨てシート!
上半身はほぼ無傷にできる!
④ストッケのオプションのテーブルストッケのハイチェアを使っている人におすすめ!
⑤ニトリのペーパータオル厚手で数枚で汚れがとれる。経済的!

床への食べこぼしが、一瞬でキレイになる使い捨てシート!

洋服への食べこぼしを無傷にできる、使い捨てシート!

神育児グッズ③リッチェルのコップでマグ ドリンクマスターセット

リッチェルのマグ

助産師HISAKOさんの動画で、「口の中の発達のためには、ストローマグよりも先にコップ飲みからやったほうが良い」ということを知ったので、コップ飲みの練習をさせようといろいろ購入しました。

マグで買ったもの
  • COMBI ラクマグ はじめてコップ
  • ハンドル付き ミラクルカップ
  • リッチェルのコップでマグ ドリンクマスターセット
ねこちゃん

いろんなマグを試したけど、コップ飲みは難しいみたいでできませんでした…。

さおこ

うちの子が一番使えたのは、西松屋で買ったリッチェルのマグとストローが両方使えるものでしたー。

フタを変えることでコップ飲みにも、ストロー飲みにもできます。

1歳後半ではしょっちゅうフタを外して、中身のお茶をテーブルに出して「びちゃびちゃ!」と言っています…。困ったものです…。

コップ飲みの練習にはとても良いけど、使う際にはお気をつけくださいー。

オススメの動画

練習させるならストロー飲みよりコップ飲み」【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

神育児グッズ④プレイウェア

公園で座っても大丈夫!

自由に歩けるようになって、お外遊びも楽しくなる時期。

ですが、歩き始めた時はとにかく転んじゃうし、座り込んだり、ハイハイしたりして服が砂だらけに…。

そこで見つけたのがプレイウェア

これを着れば、下に着ている服が汚れる心配がほとんどありません。

さおこ

子供に思いっきり遊んでいいよーといえるし、
服も汚れないのでイライラも、ハラハラも減りましたー。

撥水性もあるので雨の日のカッパとしても使えるし、水たまりに突進していっても大丈夫です。(靴はびちゃびちゃになりますが)

肩紐で長さも調節できるので、長く使えるのもおすすめポイントです。

2歳になった現在も公園や広い遊び場にいくときに重宝しています。

神育児グッズ⑤折りたためる滑り台(ピックラートライアングル)

KANGAERUのピックラートライアングル

お外で思いっきり体を使って遊べるようになってきたので、雨の日や強風が強い日に家の中でなにか楽しめる遊具はないかな?と思って探したところ、見つけたのがこの「ピックラートライアングル」です!

ピックラー・トライアングルとは、ハンガリー人の小児科医、エミー・ピックラーさんによって考案された室内遊具です。
エミー・ピックラー医師は、子供一人一人が自分たちのペースで成長し、自由に体を動かすことを推奨しました。それを通して、子供は自立性や満足感を養うとしています。

KANGAERU by Okemoto-kagu 公式HP「ピックラー・トライアングル」より

この遊具の良いところは、

  • 高さが5段階で調整できる
  • 滑り台の板は、ひっくり返すとクライミングにもなる
  • 折りたためるので、保管のスペースが少なくてOK
  • 木製でしっかりと作られている
  • 体と頭を動かせる!バランス感覚や想像力が高まる!
  • モンテッソーリ教育にも通じる
さおこ

手足をしっかり使って遊べるので、子どもの発達に良いなーと感じています!手の力もつくし、バランス感覚も養われます。
なにより、滑り台でよく遊んでくれるので、雨の日の遊びが楽しくなりましたー!

室内遊具を探している方は、ピックラートライアングルもちょっと候補に入れおくと幅が広がるかもですー!

神育児グッズ⑥踏み台

踏み台があることで、自分で手を洗えるようになったよ!

踏み台を用意したことで手洗いが格段に楽になりました!

自分で手を洗ったり、水をずっと見てたり。お米を一緒に研ぐのもこの頃からちょっとずつやるようになりました。

さおこ

1歳半くらいのころはとにかく水に夢中で、洗面台で遊ぶことも多かったので買って良かったです。
これがモンテッソーリ教育でいうところの敏感期ってやつかーと感心しました。

わんちゃん

子供の気が済むまで手洗いさせてあげられたのも、
踏み台のおかげだねー!

神育児グッズ⑦くまのプーさん おしゃべりウォーカーライダー

手押し車のパターン
ライダーのパターン

1歳の誕生日にプレゼントしてもらった「くまのプーさん おしゃべりウォーカーライダー」も良く遊んでいました。

1歳のよちよち歩きがはじまったころは、手押し車として遊べます。

最初は親が手押しの部分を一緒に持ってあげて、テーブルの周りを何周もまわってました。(中腰で疲れます…。)

親は大変ですが、この遊びが楽しくて、歩く楽しさに気づけたようだったので良かったなーと感じます

かごの部分をひっくり返すと、ライダーにして遊ぶこともできる2way仕様。

後ろにしか進まなかったけど、しばらくしたら前にも進めるようになっていました。

プーさんのおかけで、足の使い方が本当に上手になったと思います。

さおこ

2歳になってからも乗ったり、倒したりして遊んでいるので、長く遊べるのもポイント高いです!

【番外編】

育児グッズではないけど、1歳のときに使って本当に良かったと感じたものを番外編として2つご紹介します!

こどもちゃれんじイングリッシュ

0-1歳のときのこどもちゃれんじイングリッシュ

英語は幼少期から親しんでおくと、英語耳が育ったり、英語の授業や受験の時に役立つかなー?と思ってやりたいと考えていました。

ディズニーのDWEやミライコイングリッシュも検討しましたが、こどもちゃれんじイングリッシュを1年間やってみることに。

これがめちゃくちゃ良かったです!

こどもちゃれんじイングリッシュの良かったところ
  • 子どもが興味をもって教材を見ている
  • 楽しそうに体を動かしている
  • 各月で届くおもちゃで英語に親しみやすい
  • マザーグースの歌も多い
  • 年間払いにすると、ひと月1500円ちょっとと破格の安さ!
さおこ

「英語に親しんでほしい」というのが第一だったので、その点でいうとこどもちゃれんじイングリッシュは満点でした!
特に英語のおもちゃは、遊びながら歌や言葉を覚えていっているので重宝しています。

3月から2年間継続することにしましたー!

英会話教室は4歳以降~で考えていて、それまではしまじろうにとことんお世話になるつもりです(笑)

モンテッソーリ教育の本

0歳のころは「ひよこクラブ」が育児を支えてくれていましたが、1歳を過ぎると途端になにもなくなってしまって困ってしまいました。

はじめての子育てということもあって、「何歳〇ヶ月ではどんな成長をするのか?」「どんな遊びをしてあげると良いのか?」とか、たまひよみたいなガイドラインが欲しかったんですよね。

まぁ、1歳を過ぎると個人差がもっと大きくなるし、細かいことはあんまり気にしなくて良いんだなーということを、育児本を読んだり、2歳まで育ててきたらわかってきたのですが、当時は指標を求めていました。  

そこで出会ったのが、「モンテッソーリ教育」です。

さおこ

藤崎さんの著書の付録では、1歳の各月齢ごとに「体の大きな動き」「手の動き」「言葉の成長と理解」「生活習慣と社会的な成長」の目安が載っていて、大変参考になりましたー!

親が子供を関わるときの心得といったことも勉強になることが多く、自分の育児にもとりいれています!

モンテッソーリ教育の基本と0-3歳までの成長発達が一覧でわかる!

おうちでゆるくモンテッソーリ教育を続けるヒントが盛りだくさん!

楽天ブックス
¥1,650 (2025/03/31 06:36時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す

まとめ

1歳のときに購入して本当に助かった育児グッズを7個(番外編は2個)紹介しました。

1歳で役立った神育児グッズ
  • B型ベビーカー(ベビーゼンヨーヨー2)→2024年に最新版のyoyo3が発売されています!
  • お食事アイテムたち
  • リッチェルのコップでマグ ドリンクマスターセット
  • プレイウェア
  • 折りたたみ滑り台(ピックラートライアングル)
  • 踏み台
  • くまのプーさん おしゃべりウォーカーライダー
番外編
  • こどもちゃれんじイングリッシュ
  • モンテッソーリ教育の本

高価なものもあって買うか相当悩みましたが、2歳になった今も現役で役立っているものも多く、本当に買って良かった思ってます!

気になる育児グッズがあった方はぜひ関連記事を見たり、店頭に行って試着したりしてみて下さいねー。

参考になれば幸いです🌸

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

パート×副業でフルタイムくらい稼働しているママ。2歳の娘と夫の3人暮らし。本業以外でも、副業や節約で子供との時間も、自分の時間も大切にできる暮らしを目指して行動中です!マイペースで猫が好き。

目次