【体験談】マネーキャリアでライフプラン表を作成!初めてのFP相談ってどうだった?

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。どの記事も、実際に使用(利用)した経験をもとに誠実なレビューを心がけています。
悩むママ

貯金はしているけど、教育費や老後のお金を考えると
なんだか不安だな…

さおこ

お金の漠然とした不安は、
FP相談でライフプラン表を作ってもらうことで
だいぶなくなります!

子どもが生まれると、お金の不安はより一層増えますよね。

そこで、わたしが利用したのは無料のFP(ファイナンシャルプランナー)相談です!

今回は、マネーキャリアという無料FP相談サービスを実際に利用した体験談をシェアしていきます。

「FP相談」自体がはじめてのことで、ハードルがとても高かったのですが、結果、ライフプラン表を作ったことで、これからの家族のことや自分の仕事の方向性がハッキリとわかって、とてもやって良かったです!

ただ、「本当に無料?」「こんなこと聞いても大丈夫?」とたくさん疑問を持っていたので、そのあたりも含めて私の正直な思いを語っていきたいと思います。

目次

初めてのFP相談で不安に感じていたこと

家計簿や節約について発信しているインスタをみてたときに、偶然マネーキャリアを知りました。

「こんなサービスがあるんだー!やってみたいなー!」と思う反面、正直FP相談に踏み切るまでにはいくつかの不安がありました

FP相談への不安
  • FP相談はお金持ちがするものでは?
  • FP相談ってお金かかるんでしょ?
  • 保険とか売り込まれるんじゃ…?
  • パーソナルな金銭事情を話すのは恥ずかしいよー
  • 家計状況を詳しく見せるのが恥ずかしいよー
  • 世帯収入が平均より低いのに、子供二人欲しいなんて図々しい相談かも…

こんな自意識過剰な不安から、なかなかFP相談に踏み切れませんでした…。

さおこ

いろんな口コミを見たところ、「何度も家計の相談をしてけど、本当に無料だった」「保険の押し売りとか全くなかった!」「〇〇について相談してみた」というものが多くて、ちょっと不安がなくなりました。

実際にFP相談したところ、確かに保険の押し売りも、しつこい勧誘もなくて、本当にあっさりという感じでした。

そのあとにマネーキャリアの特徴と仕組みを知って、さらにハードルが下がったので、ご紹介していきます。

マネーキャリアの基本情報と特徴

運営会社株式会社Wizleap
相談料金何度でも無料
相談方法オンライン、自宅訪問、カフェなど選べる
予約方法公式サイトからLINEでやりとり
サービスを受けられる地域47都道府県に対応
相談満足度98.6%(公式調査)
口コミも公開されている
FPさん1人ひとりの口コミも見れる!
累計相談件数10万件超
在籍FP3,500人以上(全員がFP資格保有)
女性のFPさんがたくさん在籍している!
さおこ

はじめてのFP相談で料金の相場もサービスの質や量も全くわからない状況だったので、相談が何度でも無料というのは嬉しいポイント!
女性のFPさんの方が安心だったので、多数在籍していて、なおかつFPさんの口コミも見れるのは凄く良かったです!

またマネーキャリアの特に注目すべき点は、FPの資格取得率が100%のところと、口コミ評価が低いFPさんは業務から外される仕組みを採用しているところの2点です。

「強引な勧誘は一切NG」という姿勢を取っていて、もし違和感を感じようであれば、いつでも担当のFPさんを変更することができるので、その点も安心ですね。

多くの無料FP相談サービスは、提携している保険や住宅ローンを紹介するところが多いですが、マネーキャリアでは同様の仕組みではあるものの、相談者第一の姿勢を徹底していると感じました。

マネーキャリアでのFP(ファイナンシャルプランナー)相談の流れ

さおこ

申込から予約、面談までとっても簡単でした!

STEP
公式サイトから申し込み

基本事項(名前、年齢、相談のきっかけなど)を入力

マネーキャリアの公式HPから引用
STEP
LINEでの日程調整

場所をLINEに移して、希望日時と相談場所(オンライン/対面)を選びます。

予約変更やキャンセルもLINEで完結するのでめっちゃ簡単です!

マネーキャリアの公式LINEから引用
STEP
相談内容を入力

具体的な相談内容や不安、悩みを記入します。

さおこ

わたしはこの時に、「女性希望」と記入したら、女性のFPさんとマッチングしてくれました。

ほかにも、特定の専門分野に強い、詳しいFPさんなど、ある程度希望を伝えることも可能なようです。

STEP
担当FP決定

顔写真付きプロフィールが届く!

  • 顔写真と名前
  • 経歴や保有資格
  • 得意分野や相談実績
  • 過去の相談者からの口コミ

↑これらのことを事前に知ることができて安心でした!

マネーキャリアの公式LINEから引用
STEP
いざ、面談!

オンライン、自宅訪問、カフェなど自分が選んだところで、約1時間程度の相談をします。

いざ、FP相談!

相談内容

今回、私が相談した内容は次の通りです。

相談内容
  • ライフプラン表を作成してほしい
  • 教育費や老後のお金が足りるか知りたい
  • 数年後に子どもをもう1人欲しいけど、現在のパート収入でも生活できるの?
  • 足りない場合、収入を増やすとしたら毎月いくらくらいプラスで必要?

担当FPさんとの面談はこんな感じ!

担当してくれたのはニッセンライフという会社の同年代の女性FPさんでした。

ニッセンって洋服の会社だと思っていたけど、金融系の事業も展開しているんですねー。

さてさて、ドキドキしながら始まったはじめてのFP相談ですが、最初から最後まで始終和やかな雰囲気で進んでいき、とても話しやすかったです!

トマトちゃん

話しやすく、優しい方でよかったー!

はじめの30分は「今日1番聞きたいこと」やライフプラン表を作るための「家計の状況のヒアリング」をしてもらい、後半の30分で出来上がったライフプラン表を見たり、収入を変えたバージョンのライフプラン表を作ってもらったりしました

わたしの「2人目が欲しい」「パートで今後も働くつもり」という無茶な希望に対しても否定されることなく、むしろ実現に向けたアドバイスをいただけました。

さおこ

「あなたの年収じゃ無理ですよ!」なんて言われるかと思いましたが、そんなことはなかった!!(←そりゃそうだ)

希望を正直に伝えることでより正確なプランを立てることができたと思うので、みなさんもFP相談される際は恥ずかしがったり、遠慮せずに自分の希望は希望としてしっかり伝えて大丈夫ですよ!

ライフプラン表

作ってもらったライフプラン表はこんな感じです。

パターン①現状のパートのままだった場合

トマトちゃん

途中で赤線がマイナスになっちゃってるね…

さおこ

現在の収入だけでは、2人目を望むとどこかのタイミングで赤字になっちゃうね…

パターン②月〇万円に収入が増えた場合

トマトちゃん

こっちのシミュレーションだとプラスのまんまだね!

さおこ

月〇〇円の収入にしたパターンでは黒字の状態のまま老後まで過ごせることがわかりました!

ライフプラン表を作成してもらったことで、

わたしの目指すべき収入は「〇〇円」ということがわかりました!そうすると、本業ではプラス〇時間働いた方がいいとか、副業では毎月〇円をコンスタントに稼いでいければいけそうということがハッキリして、俄然やる気が湧いてきました!目指すべき方向がハッキリしたことが、1番の収穫だったと思います。

ライフプラン表がないままだと、ずっと1人で頭を抱えてたり、モヤモヤしたり、目指す方向を間違えていたかもしれないと思うと、その差は歴然ですよね…。

本当に、作ってもらって良かった!

ライフプラン表はその日のうちにデータでもらえて、主人とも共有できたので有難かったです。

無料相談だとデータをもらえないところもあるみたいなのですが、マネーキャリアはそんなことありませんでした。無料なのに、本当に太っ腹ですね!

最後に投資についても、新NISAの内訳を聞かれたので伝えたところ「ドル建てもあるといいですよ」とアドバイスをいただきました。

「ドル建て」って知らなかったので、新たな選択肢を教えてもらえたのも良かったです。

面談を受けて感じた、マネーキャリアFP相談のメリット

さおこ

FP相談をはじめて受ける人にはとっても良いサービスだと感じました!
ライフプラン表や保険、住宅ローンの知識など、「簡易的に知りたい、教えてもらいたい」という人にはオススメです!
なんてったって無料ですからね!お金の悩みを誰かに相談したことがないという人にもおすすめです。

お金の悩みってなかなか人に相談しずらいことですよね…。

自分で知識をつけて勉強できればいいですが、金融の言葉って難しいものも多いし、本読んでても眠くなっちゃう…。

そんな方はマネーキャリアのFP相談を受けるメリットが大いにあると思います。

お金のプロに悩みを話すことで気持ちがすっきりしたり、悩みの解決口が見えてきます

難しい金融知識も本や動画で勉強するより、丁寧にわかりやすく教えてくれるのもタイパが良いと感じました。

また有料のFP相談は1~3万くらいしますが、マネーキャリアはなんど相談しても無料なので初めてFP相談する人には本当に向いていると思いました

はじめて使うサービスって「どのくらいが相場なのか?」「いくらくらいならお金を出して良いか?」ってわからなかったりしますよね。

その線引きが自分の中に持てるのも良かったです。

次に何か住宅のことや老後のお金のことで、FPさんに相談したいとなったときに無料のサービスを使うのか、有料のサービスを使うのか、しっかり選べる知識がついたのも大きな収穫でした

その他口コミで多いメリットと、わたしが感じたメリットをまとめると次の10個です。

メリットまとめ
  • 初めてFP相談する人にピッタリ!
  • お金の知識をプロから簡単に教えてもらえる
  • FP相談の相場感がわかる
  • 相談が完全無料( 何度でもOK!)
  • 保険や金融商品の勧誘がない
  • LINEで予約が簡単
  • 質の高いFPさんが対応してくれる(全員が資格保持者)
  • 自宅からオンラインで相談可能
  • 事前に担当者情報が分かる( 顔写真とプロフィールで安心感がある)
  • ライフプラン表の作成(無料でデータまでもらえる)

面談を受けて感じた、マネーキャリアのFP相談でデメリットに感じたこと

さおこ

ライフプラン表を「もっともっと詳細に、正確に知りたい!」と思ったら、何回か面談を重ねる必要があると感じました。何度相談しても無料なのでお金の面は問題ないですが、忙しい方だと時間がとられるのはデメリットに感じるかもしれません…。

今回ライフプラン表を作成してもらいことは先に伝えてありましたが、面談時間の最初の30分はライフプラン表を作るための金額入力で終わってしまって、ちょっと時間がもったいないような気もしました。(ただ、初めてのFP相談だったので、その30分で緊張がとけて自然と話せるようになったのは良かったのかも…?)

自分で面談前に必要かな?と思う預貯金の情報や保険料はピックアップしていましたが、年金定期便や主人の会社の退職金といったものをすっかり忘れていたりと、抜けもれも多少あったので正確さには欠けるライフプラン表になってしまったなーと感じました。

もちろん、ざっくりとしたお金の流れや収入の変化による資産の状況などが見れたので満足はしています。

ただ、事前に必要な情報を送っておけば、もう少し正確なライフプラン表が作れたかなー?もう少し相談の時間を長くとれたかなー?とも思いました。

まぁ、そこが無料相談と有料相談の違いなのかもしれません。

その他口コミで多いデメリットとわたしが感じたデメリットをまとめると次の8つです。

デメリットまとめ
  • 事前準備の必要がない分、当日の相談の進みが遅くなる
  • 情報の抜けもれがあると、ライフプラン表の正確性に欠ける
  • 詳しく、正確に知りたい場合は面談を重ねる必要がある(タイパが悪いかも)
  • 基本的に複数回の面談が必要(1回で終わらない場合が多い)
  • 人気が高いため予約が取りづらい場合がある
  • 担当FPとの相性が合わない可能性(その場合は変更可能)
  • 実店舗がなく、オンラインや訪問形式しかない
  • ズームなどのオンラインツールの操作が苦手な方には少しハードルが高いかも

マネーキャリアのFP相談前にやっておいた方が良いこと

ライフプランを作成する場合は、以下の情報を事前に準備しておくとスムーズです!

  • 家計簿や直近の支出内訳
  • 年間の固定費(自動車税、固定資産税など)
  • 保険の証券
  • 貯金や投資の状況
  • 年金定期便
  • ローン返済状況

これらがなくても相談自体は可能ですが、先ほど書いたようにわたしの様にざっくりとしたライフプラン表になってしまう可能性が高いです…。

正確に作りたい!という方は事前に準備しておきましょう。

その他にも相談したい内容をまとめておいたり、聞いておきたいことを夫婦で話し合っておくのもオススメです!

トマトちゃん

最後にワンポイントアドバイス!
聞きたいことはどんなことであれ、「恥ずかしがらずに聞く」ことが大事!
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥だよ!

他の人の相談内容&体験談

相談内容体験談

Aさん
現在3人暮らしで、将来的にはもう1人子どもが欲しい。
家の購入も考えているけど、いくらまでなら今の収入で大丈夫?
シミュレーションをしてもらったことで、長期的なお金の流れが明確になった。
住宅ローンについても漠然とした不安がなくなって良かった。

Bさん
働き方を変えたいけど、家計も心配。
下の子が小学校に入るタイミングで、正社員からパートに切り替えても大丈夫か知りたい。
月3万円くらいの無駄な支出を見つけてもらえた!
我が家の教育プランでいくと、もうしばらくは正社員でいた方が良いよいうアドバイスをもらえた。

Cさん
今後の教育資金や、老後のお金が心配。
ニーサやなんとなく保険にははいっているけど、本当にこれで良いのかわからない。
新NISAの分かりやすい説明で投資の方針が決まった。
無料なのにFPが親身に相談に乗り、知識も豊富で大満足!
さおこ

みなさん、いろんなことで悩まれて相談していますね。
「こんな相談していいのかな?」とか、わたしも悩みましたが、どんな相談でも大丈夫なことがわかりますね!

初めてのFP相談でのよくある疑問&不安

マネーキャリアはなぜ無料なの?

相談者からではなく、保険会社等から紹介料をもらっている仕組みなので無料なんです。でも保険などの契約ありきではなく、顧客満足度を優先しているため、しつこい勧誘がない特徴もあります。ただ大人の自衛として、自分は無料で相談できてるけどFPさんの給料はどこからでているのかというのはしっかり把握しておいた方が良いと思います。

勧誘はしつこい?

しつこい勧誘や押し売りは一切ありませんでした!本当にあっけないくらい、さらっと面談は終わりましたし、「ドル建て投資について、次の面談で詳しく説明しますよ」と言ってもらいましたが、「いまのところ大丈夫です」断ったら、それ以上は何もありませんでした。

FP相談の時間はどれくらい?

基本は1時間程度のようです。私がやってもらったライフプラン表の作成も1時間程度の面談でした。「103万の壁」が変わるという報道を受けて2回目の相談をお願いしたのですが、そのときは30分程度で終了しました。相談内容によって変わると思います。

途中から有料になることはある?

相談、ライフプランの作成など全て無料です。途中で有料になることはありません。実際に2回ほど相談しましたが、お金はいっさいかからなかったので安心してください。

まとめ│初めてFP相談をしたいならマネーキャリアは超お勧め!

今回はマネーキャリアのFP相談についてのレビューをまとめました。

マネーキャリアのFP相談は、初めてFP相談をする方にとって、LINEで簡単予約、担当者の事前確認、オンライン面談の便利さなど、ハードルが低く利用しやすい点が魅力だと感じました

さおこ

わたし自身、最初は不安でしたが、実際に相談してみるとFPさんは優しいし、家計の見直しポイントやライフプランが明確になって、将来への不安が大きく軽減されたので、本当にやって良かったです!

1番の収穫はライフプラン表を作ったことで見えた、これからの行動の指針です

「〇〇円まで働けばOK!」「あと〇〇円稼げれば大丈夫!」とわかって、次に何をするべきなのかが見えたのが良かったですね。

そうでなければ、永遠と「パート?正社員?副業?家庭より仕事?」とひとりで悩んでいたことでしょう。

データもきっちりいただきましたし、「無料なのにここまでしてくれるの?」という驚きも大きかったです。

まさに有料級のサービスだと思いました。

ただ一方で、有料には有料の良さがあるなーとも感じる部分もありました。

有料の相談では、正確性の高いライフプラン表の作成や独立系FPであればバックに保険や金融ビジネスがいないので、押し売りとかを気にしなくて良いなどがあります

使い分けが大事ですね。

FP相談を迷っている方は、まずはマネーキャリアの無料FP相談を受ければまず間違いないですし、もしそれで物足りなさを感じたら有料のFP相談を利用するのが良いルートだと思います。

お金の悩みや漠然とした不安がある方はマネーキャリアのFP相談を試してみることをおすすめします。

何度でも無料で相談できるので、気軽に利用してこれからの将来設計やお金の悩み解消に役立ててくださいね!

わたしは今度、小1の壁が近づいたらまた相談しようと思ってます🌸

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

パート×副業でフルタイムくらい稼働しているママ。2歳の娘と夫の3人暮らし。本業以外でも、副業や節約で子供との時間も、自分の時間も大切にできる暮らしを目指して行動中です!マイペースで猫が好き。

目次